カテゴリー「クラス紹介」の記事

2013年12月12日 (木)

クリエイトを楽しもう。クリスマススペシャルレッスン!!

チアリングスクールでは、この時期、地域の各クラスでは【クリスマススペシャルレッスン】が行われています。楽しみ方はクラスそれぞれに違います。が、大切にしていることはどこも同じ。
・自由な発想で
・みんなで表現しよう、楽しもう
これは日ごろのレッスンでも同様ですが、クリスマススペシャルレッスンでは、レッスンウェアのコーディネートをより楽しんだり、工夫をしたり、仲間に向けてクリスマスカードをクリエイトしたりと、この時期だからこその楽しみ方。

クラスの様子をお写真で一部ご紹介いたします。
Gyotokuxmas2013_3

Shonanxmas2013

このクリスマスカード。
生徒、つまりこどもも年々、自由に工夫をしてくる変化があるのですが、実は見守る、応援してくださるファミリーにも変化が。
例えば、画用紙1枚を渡され、「自由な発想で」カードを作りましょう。「仲間を想って」カードを作りましょう。そんな指示だけが生徒に出たとします(そしてそれを子どもから聞いたとします)

もし、みなさんがジュニアチアリーダーのMom(ファミリー)だったらどんなアクションを起こしますか?

過去にこんなことがありました。

 

「相手が読みやすいように」と思ってか、はたまた「きちんと(させたい)」という思いからなのでしょうか、文字を書くための下線が引いてあるカード。生徒の意思で、自分で行っていればよいのですが、聞けば、本人の意思表示の前に、「すでにお母さんがやっていたの」。
ぜひ、こういう時こそ、おとなの「こうあるべき」という発想はこの時ばかりはひとやすみ。

はたまた、「うちの子は字が書けないので」と、お母さんが代筆。
「メッセージ」は字だけではありません、絵だろうとなんだろうと、その子が今できる表現でいいのです。それを少し「応援」してくれれば良いのです。そう、きちんと仲間を想ってクリエイトする時間の確保や丁寧に行うことの大切さをサポートしていただけたら、、、または、同じことを、ファミリーの皆さんもどなかた向けのカードを一緒にクリエイトしてもいいかもしれませんね。

チアリングファミリーの皆様は一度経験したり、そのスピリットに触れると、そこからは、その自由な発想を楽しみにしてくださったり、絶妙なサポート、応援をしてくださるように。
これはとても嬉しいことです。

今年はどんなメッセージがこめられた、どんなカードが交換されているのでしょう。楽しみです。チアリングのジュニアチアリーダーたちは、こういうクリエイトが得意だったり、自由に表現することを楽しむ力が身についてきています。

|

2013年12月 1日 (日)

★巣鴨RZP校元気いっぱいに活動中!

チアリングスクール初の豊島区のクラス。
巣鴨RZP校のメンバーも元気いっぱいに活動中です

Rzp2013_3

現在はブルークラスのみ活動中

ーーーーーー
「RZK(RyoZanPark校」

文化や芸術、歴史あふれる豊島区、文京区の皆様に通いやすい、巣鴨・駒込エリアで2013年5月から活動しています。巣鴨、王子、駒込、田端エリアの皆様にも活動しやすいロケーションです!

CheeRing School
脳•カラダ•こころを元気にするチアリングスクール
今後、グローバルに生きるために、
ソーシャルスキルやコミュニケーションスキル、バランスなどを
チアを通して学ぶ楽しいスクールです。

チアリングスクール RZP校
毎週:水曜日
16:30-17:30 4歳から小学3.4年生の女の子
17:40- 18:40小学4年生〜中学生の女の子

※現在はブルークラス1クラスで活動中

場所:RyozanPark
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-9-1

Cheeringrzp2web

オープン時の記事はこちら
5月豊島区に初のチアリングスクール開校!!

|

2013年9月23日 (月)

【新規校】チアリングスクール津田沼校。元気いっぱい活動中!

5月に開校した津田沼校。
元気いっぱいに活動中です。

Tsudanuma2013

この夏には初めて、地域をCheer Upする活動を行徳校の仲間と行いました。
ひきつづき、津田沼校の歩みを、一緒に進めていく、一緒に楽しみながら学んでいく仲間を募集しております。

詳細はこちら↓
チアリング津田沼校開校!!千葉県に元気の輪が広がります

|

2013年4月24日 (水)

チアリング津田沼校開校!!千葉県に元気の輪が広がります

追加情報

入会金offキャンペーンを2013年5月中までを目処に延長いたします。詳しくはゴールドジム津田沼千葉へお問い合わせください

ーーーー

千葉・津田沼にチアリングスクールが開校です。
習志野市、船橋市やその近郊の皆様、お待たせいたしました。
いよいよ、Maki校長の出身地(千葉県船橋市)でのチアリングスピリットを育むクラスが誕生です。毎年夏に開催するチアリング主催の【英語でDance&Cheer Summer Camp2013】(日本で開催)には、スクール生が先行予約期間にお申し込みすることができます。
※校長先生の出身、NFLワシントンレッドスキンズチアリーダーが特別講師です。

こだわって学びたい。挑戦したい。
チアのダンス技術だけでなく、【何か】を楽しみたい。
子どもに経験してもらえたら・・・。
そんなこだわりをもって活動したい方にお薦めです。
ぜひ、公式サイトもご覧ください。

CheeRing School
脳•カラダ•こころを元気にするチアリングスクール
今後、グローバルに生きるために、
ソーシャルスキルやコミュニケーションスキル、バランスなどを
チアを通して学ぶ楽しいスクールです。

チアリングスクール津田沼校

レッスン拠点:ゴールドジム津田沼千葉
毎週木曜日
ブルークラス 4歳~小学3.4年生(女の子)
16時20分~17時20分 
レッドクラス 小学4年生~中学生(女の子)
17時30分~18時30分 
※クラス分けの学年設定は目安です。開校時のメンバー構成によって最終決定する予定です

津田沼校の担当はHiromi先生。
海外で培った広い視野、豊かな感性で子どもたちを指導いたします。英語力堪能なHiromi先生。レッスン中は、「活きた英語」に触れることができます。
幼少期からダンスの世界で活躍をしてきたこその実力と経験から、丁寧に基礎から指導いたします。

★体験レッスン★※要予約
4月25日(木)
※体験レッスン500円/1回

お申し込み/問い合わせ
ゴールドジム津田沼千葉
047-455-0022

ーーーーー

Cheeringtsudanumaweb

中山麻紀子校長ブログhttp://cheering.way-nifty.com/maki/
チアリングスクールhttp://www.cheering.jp/

|

2013年4月11日 (木)

5月豊島区に初のチアリングスクール開校!!

各位

「RZK(RyoZanPark校」開校 及び 開校記念体験レッスン開催のご案内

チアリングスクールが豊島区に初めて誕生します。文化や芸術、歴史あふれる豊島区、文京区の皆様に通いやすい、巣鴨・駒込エリアにRZP校が2013年5月開校(4月体験)致します。

CheeRing School
脳•カラダ•こころを元気にするチアリングスクール
今後、グローバルに生きるために、
ソーシャルスキルやコミュニケーションスキル、バランスなどを
チアを通して学ぶ楽しいスクールです。

チアリングスクール RZP校
毎週:水曜日
16:30-17:30 4歳から小学3.4年生の女の子
17:40- 18:40小学4年生〜中学生の女の子

場所:RyozanPark
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-9-1

Rzpmap

●特典
4月中にお申し込みの方は 入会金オフ+ポンポンプレゼント

●体験レッスン
4/17  水曜日
4/24  水曜日

●体験・入会お申し込み問い合わせは
チアリングスクール事務局 cheering2009@nifty.com

Cheeringrzp2web

|

2009年12月31日 (木)

2009年ラストレッスン。(青山)

こんにちは、Noriです。ラストは青山校の2009年最後のレッスンをご紹介します。

青山校は、いつも保護者の方にガラス越しに見守られながらの楽しいレッスンをしています。皆お母さん、お父さん、はたまたおばあちゃまといったお客様にいつも見られているので、笑顔でのアピール力やコールの声の大きさがとても備わっています。

スタジオに入ってきた際の元気な挨拶は、スタジオOptimistaのスタッフさんや、私の心を温かくしてくれます。今年は基礎でもちょこっと難しい技術に挑戦したり、お得意のコールやアピール、チームワーク強化を頑張りました。来年もKeep Smilingで楽しいレッスンをしましょうね!

ラストレッスンはクリスマス翌日。Maki校長も登場です。皆、サンタさんに何をもらったか、Maki校長にお話しする場面も。

皆Maki校長のクリスマスルーティンを覚えるのがとても早くて驚きました。着々とスキルアップをしているなと実感しています。

最後は保護者の方にもスタジオの中に入ってもらい、ダンスを発表。皆しっかり家族の方の目を見て心を込めて踊れたかな?

Yumi-Go先生やKana先生の記事からも、Maki校長のクリスマスダンス、多くのジュニアチアリダーズが楽しんでいたようですね!私もすっかり楽しんでしまい、青山の皆の写真を撮るのを忘れて一緒にクリスマス気分を味わってしまいました。(青山校のお写真を楽しみにされていたみなさま申し訳ありません。またの機会にご紹介いたします)

| | トラックバック (0)

2009年ラストレッスン。(小平)

続いて小平校の2009年最後のレッスンの模様をご紹介いたします。

小平校は2009年2月に始まった、新しいクラスです。チアリーダーを初めて知る、体験するということで、はじめは緊張している生徒も多かったのですが、皆でチームワークを発揮しながら練習してきました。秋には市民まつりやサッカーの試合でのパフォーマンスにも参加し、こころもカラダも、とても成長したと感じています。2009年、小平校の仲間と出会えてうれしい気持ちでいっぱいです。回を重ねるにつれてどんどん成長していく姿や、私Noriとのコミュニケーションが増えていく過程は、来年もとても楽しみです。

さて、いつも素直で真剣な小平校のチアリーダーズ。今回はMaki校長と一緒に2009年最後のレッスンを行いました。初めて会うMaki校長に照れる生徒もちらほら。Maki校長の美しさに憧れの目を注いでいる生徒もいます。保護者の方もMaki校長のポジティブオーラを見て笑顔が自然と溢れます。

Maki校長に教えてもらったクリスマスルーティンはとっても可愛らしい振りで、皆も楽しみながら覚えることができました。

最後は保護者の方に感謝の気持ちを込めてダンスを発表! 保護者の方も手拍子などをしてくれ、お互いにチアする(応援する)環境が出来、とても素晴らしいレッスンとなりました。

写真はMaki校長のレッスンを真剣に受けている小平校Bクラス、そして最後のポーズ。大きなツリーが出来ました!

Blog091231c Blog091231b

| | トラックバック (0)

2009年ラストレッスン。(海老名)

こんにちはNoriです。 海老名校の2009年ラストレッスンは、クリスマス前日!ということで、皆で思い思いいのクリスマス衣裳を着てレッスンしました。この日は保護者の方にレッスンを一時間すべて見学してもらい、海老名校のジュニアチアリーダーズが今年一番の成長を遂げたことを、パフォーマンスの基礎がつまったフロアーレッスンで披露をしました。 以前は出来なかったターンやジャンプ、歩きながらのアピールなど、本当に毎度レッスンを受けるたびに成長が見られ、感動します。 レッスン中盤からは、保護者の方にもレッスンにご参加いただき、一緒にクリスマスの特別ダンスを踊りました。最後はしっかり息の合った可愛いダンスに仕上がり、皆笑顔でいっぱいです! 最後はチアリングウェブサイトイメージでもお馴染みの、カップケーキのかたちをしたクリスマスカードを皆で交換しました。皆のカードに「ありがとう」の言葉が入っており、感動いたしました。 写真はサンタ衣裳の海老名校のチアリーダーズ。 こんなに可愛いサンタさんは、多くのみなさんに夢と元気を お届けできるでしょうね! Blog091231

| | トラックバック (0)

2009年12月27日 (日)

2009年ラストレッスン。(逗子)

こんにちは。Kanaです。

逗子校も年内最後のレッスンを無事に
終えました。Maki校長を迎えての
クリスマススペシャルレッスンです。

まずは、前半クラス(ブルーチーム)
Maki校長と初対面の生徒も多く
みんな少し緊張気味・・・あれあれ?
でも、Maki校長から発信される
ポジティブオーラに触発され
いつもの可愛いスマイルになってきました。

この日だけの特別クリスマスダンスも
一生懸命覚えていました。
このレッスンを通して、「ブルーチームの
メンバーは本当に覚えるのが早くなったな~」
とわたしもしみじみ、みんなの成長を実感。

つづいては後半クラス(レッドチーム)
レッドチームは、最初からMaki校長に
質問したり、得意技を見せたりと
積極的に触れ合っています。

クリスマスダンスの最後のポーズは
ツリーの形に見えるように雛壇に
しようと、メンバーから提案。
今回のレッスンは特にレッドチームの
自主性&積極性が伺えた1日でした。

どちらのクラスも最後に保護者へ発表!
とても元気にダンスを披露し、大きな声で
「メリークリスマス!」
いつもレッスンに送り迎えしてくれるママに
みんなで声をそろえて「ありがとうございました!」
と感謝の気持ちをしっかり伝えました。

来年もみんなの元気なパフォーマンス&スマイルを
たくさん見せてね!

Imgp4021 Imgp4037_2

| | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

2009年ラストレッスン。(湘南)

こんにちは、Yumi-Goです。

今日は湘南校2クラスの最終レッスンでした。

前半(チアリング)チームでは
この日初めての体験の女の子も一緒に
楽しみました。

スマイルで新しい仲間を受け入れ
元気いっぱいに取り組む姿は
日々の積み重ねがこころに芽生え
しっかりと根付いた証拠です。
先生に高くなったキックを見て〜と
アピール姿も頼もしい!

後半(スターズ)は
全員集合とはなりませんでしたが
過去最高の長さの、かつ、ボリュームたっぷりな
パフォーマンスに挑戦していたのですが
今日、最初から最後までパフォーマンスできるように
なりました。子どもたちの達成感の表情もですが
ご覧になっていた保護者のみなさんがスマイル!スマイル!
自分だけでなく、周りのひともポジティブパワーで
巻き込む力が出てきました。

どちらのクラスも
柔軟性が高まり、麻紀校長先生から拍手をもらいました。
日々の積み重ねが必ず実を結ぶ、ということを
感じたことでしょう。
そしてどちらのクラスでも
(主にわたくしYumi-Goが歌う)ジングルベルで
クリスマスカード交換を楽しみました。
ここでも笑顔がたくさん!

来年からまた仲間も増える予定なので
楽しみですね。


Blog091223a
Blog091223b

| | トラックバック (0)